「外記節」の版間の差分

提供:ArtWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
 
(相違点なし)

2025年5月7日 (水) 09:00時点における最新版

げきぶし


総合


歌舞伎

貞享(1685)のころ江戸の薩摩外記が語り出した浄瑠璃で、歌舞伎の荒事などの場面に語られ、豪放な曲節であったが、五十年程後には亡びてしまった。 現在では長唄に外記節三部曲として、「石橋」「猿」「傀儡師」があり、河東節に「泰平住吉踊」「愧儡師」があって、その面影を想像することが出来る。