
「ゆき」
曲名:「ゆき」
解説者:久保田敏子
演奏者:三味線:菊原光治、胡弓:菊央雄司
(解説)
地歌は社会の潤滑油となり、芸妓・法師・市井の粋人と共に楽しむ。素人の作詞・座敷舞の考案。凝縮された美を奏でる。この曲は流石庵羽積作詞・峰崎匂当が作曲。天明期(1780年代)の作品。胡弓と共に演奏される。
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://www.arc.ritsumei.ac.jp/lib/mt_field/mt-tb.cgi/3935
曲名:「ゆき」
解説者:久保田敏子
演奏者:三味線:菊原光治、胡弓:菊央雄司
(解説)
地歌は社会の潤滑油となり、芸妓・法師・市井の粋人と共に楽しむ。素人の作詞・座敷舞の考案。凝縮された美を奏でる。この曲は流石庵羽積作詞・峰崎匂当が作曲。天明期(1780年代)の作品。胡弓と共に演奏される。
トラックバックURL: http://www.arc.ritsumei.ac.jp/lib/mt_field/mt-tb.cgi/3935
コメントする