研究活動
  1. HOME
  2. 研究活動
  3. 「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」プロジェクト

「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」プロジェクト

「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」は、日本の京都にある立命館大学の取り組みで、人文系と情報系の融合を狙い、京都や日本文化にかかわる無形・有形文化財のデジタルアーカイブの構築とデータベース(DB)を蓄積してきた21 世紀COEプログラム「京都アート・エンタテインメント創成研究」をさらに発展させたものです。すでに100万件以上のデータを持つ国内トップレベルの実績を誇り、マルチメディア型デジタルアーカイブなどの情報技術が人文科学の研究環境や手法を大きく飛躍させ、こうしたデジタルアーカイブが情報および人的なポータルとして、世界の日本研究機関のハブとなり得ることを証明しています。

 欧米諸国では人文系研究にデジタル技術を活用する「デジタル・ヒューマニティーズ」と呼ばれる学問分野が確立されてきました。これはまさに「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」の活動に整合するものです。現在、海外の日本文化研究は、ネットワーク型の展開を強めており、日本と海外の研究者間で、研究手法や目的に大きな乖離が生じてきています。

 本拠点はそうした世界の最先端の研究動向を踏まえ、さらに大学院を中心とした教育拠点として、グローバルな視点を持ち、海外での研究活動のできる日本文化研究者の育成を目指しています。 この構想には、ロンドン大学 SOAS、セインズベリ日本藝術・文化研究所、大英博物館、コロンビア大学中世日本研究所など海外のトップレベルの研究所・博物館との連携も計画されており、文字通りグローバルに展開しています。

2023年度 研究拠点形成支援プログラム 研究プロジェクト
No.プロジェクト名/研究代表者所属・職名・氏名
1 「デジタルカルチャーにおける歴史的価値向上のデジタルデザイン」プロジェクト
映像学部 教授  中村彰憲
2 ARC-DB素材を活用したVRゲームデザイン プロジェクト
情報理工学部 教授  THAWONMAS Ruck
3 京都ストリート文化アーカイブの構築と発信 プロジェクト
映像学部 准教授  斎藤進也
4 「バーチャル京都」の新展開と近現代京都の都市史研究 プロジェクト
文学部 教授  河角直美
5 文化資源データベースの多言語データ統合基盤構築 プロジェクト
情報理工学部 教授  前田亮
6 日本文化研究資源の統合的デザイン プロジェクト
文学部 教授  赤間亮
7 文化財保全を目的とした音響デジタルアーカイブ プロジェクト
情報理工学部 教授  西浦敬信
8 ARCデータベースを活用した家庭内視覚文化論研究 プロジェクト
先端総合学術研究科 教授  竹中悠美
9 「映像文化資源の組織化と社会活用のためのデジタルデザイン」プロジェクト
映像学部 教授  細井浩一
No.コラボレーション名個別プロジェクト名研究者
1 古文用音声認識システムとくずし字翻刻の音声入力システムの構築 文化財保全を目的とした音響デジタルアーカイブ プロジェクト 【代表者】情報理工学部 教授 西浦敬信
日本文化研究資源の統合的活用デザイン プロジェクト 文学部 教授 赤間亮
2 データ駆動型アプローチによる浮世絵データベースの利活用環境の構築 文化資源データベースの多言語データ統合基盤構築 プロジェクト 【代表者】情報理工学部 教授 前田亮
日本文化研究資源の統合的活用デザイン プロジェクト 文学部 教授 赤間亮

研究設備・資源活用型
No.プロジェクト名/研究代表者所属・職名・氏名
1 ゼロ年代WEBコンテンツ保存プロジェクト
先端総合学術研究科・教授  竹中 悠美
2 友禅工房の多様性-芸能を支える友禅工房の実態-
文学部・教授  木立 雅朗
3 京都における手描き映画ポスターおよび看板データベースの構築
映像学部・教授  竹田 章作
4 インドネシア・ボロブドゥール寺院壁面レリーフのデータベース構築
情報理工学部・教授  田中 覚
5 手稿ノートから読み解く加藤周一『日本文学史序説』
衣笠総合研究機構研究員  半田 侑子