B4-1 勇婦としての巴

「日本名女咄」「木曽義仲の妾巴女」「巴御前」
絵師:楊州周延 判型:大判錦絵2枚続
出版:明治26年(1893)~27年(1894)頃
所蔵:立命館ARC 作品番号:arcUP5182~5183.

【解説】
 明治26~27年頃に刊行された周延の日本名女咄という浮世絵版画シリーズの一つ。寛文元年(1661)出版の『本朝女鑑』、寛文10年(1670)出版の『日本名女物語』という、江戸時代の仮名草子に登場する女性たちの物語を浮世絵の題材として使用している。本作は2枚組で粟津の戦いの様子を描いたものであり、巴のほかに主である木曽義仲、兄であるとされている今井四郎が描かれている。『平家物語』の異本である『源平盛衰記』では、巴は木曽の豪族・中原兼遠の娘で、木曽四天王と謳われた樋口兼光・今井四郎兼平の妹とされている。
 粟津の戦いにおける巴は紫皮の直垂、萌黄糸縅(もえぎいとおどし)の鎧に鷹羽の征矢を追い、重籐の弓をもって、葦毛の馬に巴摺りの鞍を置いていたとされている。巴は騎射の術、弓馬の芸の達人であるだけでなく、格闘術の達人としても名を馳せた。この粟津の戦いで木曽義仲は殺され、今井四郎は主の後を追い自害してしまう。巴は最後まで義仲とともに戦いたいと申し出たが、義仲の命によりその願いは叶わなかった。巴は二人の死に様を見ることなく、東国の方へと落ち延びて行くのである。
 巴は優れた容姿のほかに、「大力」を持つ「勇婦」として知られている。粟津の戦いでは最後の5騎になるまで討たれず、主である源義仲との今生の別れの際には義仲に自分の戦いぶりを見せるため、敵の武将の首をねじ切って殺したという。後世での巴の人気が高いのは、義仲との死別という悲劇性に加え、容姿端麗ながらも男に引けをとらないこの「勇婦」としての一面を備えているからではないだろうか。(板)