B3-1 義経と浄瑠璃御前の出会い

「奥州浄瑠璃源氏十二段」
絵師:歌川貞秀 判型:大判錦絵
出版:未詳(1850~1860年頃か)
所蔵:国立国会図書館 作品番号:本別9-28-06-039~041.

【解説】
歌川貞秀による3枚組の錦絵。矢矧の長者館を覗き見た牛若丸が、見事に琴を奏でる浄瑠璃御前に惹かれ、思わず笛を取り出し和する場面である。姫はその笛の巧みさに聞きほれ、女房をやって様子を見に行かせる。はじめ義経を見た女房が庭先から金売吉次の下人だと蔑むが、牛若丸の噂を聞き及んでいた浄瑠璃御前はまた別の女房を遣わす。ただ人ではないと悟った姫は七度も使いを遣り、牛若丸を交えて管弦に興じる。その後名残を惜しみつつ牛若丸は館を後にするが、姫が忘れられず女房十五夜の手引きで忍び入る。

右の面の奥の座敷で琴を弾いている人物が浄瑠璃御前、左の面の笛を吹いている男性が牛若丸である。右の面手前の屋敷の軒先から外を見ている女性と、中央の面の明かりを持ち、門の向こうを伺っている女性が浄瑠璃御前の女房であると思われる。

浄瑠璃御前が屋敷の奥まった場所に描かれており、物語中に浄瑠璃御前は外の白砂を踏んだことさえないと記述されているとおり、深窓の姫君であることが伺える。
この作品では浄瑠璃姫をはじめ、女性は髷を結い、小袖を着ているが、絵巻や奈良絵本に描かれている女性は皆髪を垂らし、単に袴姿である。時代が下るにつれ、装束もその時代に合わせて表現されるようになったのではないかと推測される。