B3-0 浄瑠璃御前...

 浄瑠璃御前とは「浄瑠璃御前物語」の主人公で、三河矢矧の長者夫婦が鳳来寺の薬師如来に願立てし、授かった女子。美しく成長したのち、義経と出会い命を救う。浄瑠璃御前の名は、薬師如来の別名が薬師瑠璃光如来であること、薬師如来の浄土世界を浄瑠璃世界ということが由来となっている。語り物の一つとして発生した「浄瑠璃御前物語」は、おおいに流行し、この一派の語り物は「浄瑠璃」と呼ばれるようになり、人形浄瑠璃へとつながっていく。義経伝説の中でも中心的な話であったが、現在では、語り物の「浄瑠璃」という言葉は知っていても、その中身を知っている人はほとんどなくなっているのではないだろうか。
 物語は以下の通りである。源氏の御曹司牛若は勉学のため鞍馬寺に預けられていたが、十五歳の時奥州に下る金売吉次の供となり旅立つ。三河矢矧の長者屋敷を覗き見た牛若は見事に管弦の遊びをする浄瑠璃御前に惹かれ、笛を奏でる。姫が忘れられなかった牛若はその夜館に忍び込み、姫と結ばれる。名残を惜しみつつも二人は別れ、牛若は旅を続けていく。
 蒲原宿に至った牛若は恋の思いから重い病に伏せる。宿の女房が牛若を口説こうとするも断られ、その恨みのあまり、亭主の留守中に牛若を吹上の浜に棄てる。神の知らせで牛若の危機を知った姫は吹上へ急ぎ、瀕死の牛若を見つけ嘆き悲しみ神々へ祈願する。薬師如来の御利益で浄瑠璃御前の涙が薬となり牛若を救う。姫は牛若が呼び寄せた鞍馬の天狗に連れられ、矢矧に帰還し、牛若は奥州平泉藤原秀衡のもとに至る。
 三年後軍勢を引き連れ上京する途中、姫を訪ねるもすでに亡くなっており、笹谷の墓を訪ねる。彼が供養すると五輪が砕け、姫は成仏し、牛若丸はその跡に寺を建立する。
 本コーナーでは、浄瑠璃御前と牛若が出会う忍び入の場面を中心にその変遷を追ってみたい。(山.)
【参考資料】
辻惟雄・他編『絵巻上瑠璃』(1977年 京都書院)