第五回浪花花形歌舞伎
4月5日(土)~13日(日) 第一部 11時~ 第二部 14時45分~ 第三部 19時~ | |
大阪松竹座 | |
1等席 8,000円 2等席 4,000円 3等席 2,000円 |
第一部
一、妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)
道行恋苧環
三笠山御殿
<道行恋苧環>
杉酒屋娘お三輪 孝太郎
入鹿妹橘姫 壱太郎
烏帽子折求女 扇 雀
<三笠山御殿>
杉酒屋娘お三輪 孝太郎
豆腐買おむら 翫 雀
蘇我入鹿 進之介
宮越玄蕃 亀 鶴
荒巻弥藤次 薪 車
入鹿妹橘姫 壱太郎
烏帽子折求女 扇 雀
漁師鱶七実は金輪五郎今国 愛之助
第二部
一、業平吾妻鑑(なりひらあずまかがみ)
在原業平 進之介
舎人太郎吾 薪 車
二、双蝶々曲輪日記(ふたつちょうちょうくるわにっき)
角力場
難波裏
玩辞楼十二曲の内引 窓
<角力場>
濡髪長五郎 亀 鶴
藤屋吾妻 壱太郎
山崎屋与五郎/放駒長吉 翫 雀
<難波裏>
山崎屋与五郎/放駒長吉 翫 雀
藤屋吾妻 壱太郎
濡髪長五郎 亀 鶴
<引窓>
南与兵衛後に南方十次兵衛 翫 雀
女房お早 孝太郎
母お幸 竹三郎
三原伝造 愛之助
平岡丹平 扇 雀
濡髪長五郎 亀 鶴
第三部
一、於染久松色読販(おそめひさまつうきなのよみうり)
お染の七役
序 幕 第一場 柳島妙見の場
第二場 橋本座敷の場
第三場 小梅莨屋の場
二幕目 第一場 瓦町油屋の場
第二場 同 二階座敷の場
第三場 同 土蔵の場
油屋娘お染
丁稚久松
許嫁お光
後家貞昌 扇 雀
奥女中竹川
芸者小糸
土手のお六
山家屋清兵衛 翫 雀
油屋太郎七 亀 鶴
髪結亀吉 壱太郎
鈴木弥忠太 薪 車
百姓久作 竹三郎
油屋多三郎 孝太郎
鬼門の喜兵衛 愛之助
詳細はこちら
コメント(0)
| トラックバック(0)
| 編集
一、妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)
道行恋苧環
三笠山御殿
<道行恋苧環>
杉酒屋娘お三輪 孝太郎
入鹿妹橘姫 壱太郎
烏帽子折求女 扇 雀
<三笠山御殿>
杉酒屋娘お三輪 孝太郎
豆腐買おむら 翫 雀
蘇我入鹿 進之介
宮越玄蕃 亀 鶴
荒巻弥藤次 薪 車
入鹿妹橘姫 壱太郎
烏帽子折求女 扇 雀
漁師鱶七実は金輪五郎今国 愛之助
第二部
一、業平吾妻鑑(なりひらあずまかがみ)
在原業平 進之介
舎人太郎吾 薪 車
二、双蝶々曲輪日記(ふたつちょうちょうくるわにっき)
角力場
難波裏
玩辞楼十二曲の内引 窓
<角力場>
濡髪長五郎 亀 鶴
藤屋吾妻 壱太郎
山崎屋与五郎/放駒長吉 翫 雀
<難波裏>
山崎屋与五郎/放駒長吉 翫 雀
藤屋吾妻 壱太郎
濡髪長五郎 亀 鶴
<引窓>
南与兵衛後に南方十次兵衛 翫 雀
女房お早 孝太郎
母お幸 竹三郎
三原伝造 愛之助
平岡丹平 扇 雀
濡髪長五郎 亀 鶴
第三部
一、於染久松色読販(おそめひさまつうきなのよみうり)
お染の七役
序 幕 第一場 柳島妙見の場
第二場 橋本座敷の場
第三場 小梅莨屋の場
二幕目 第一場 瓦町油屋の場
第二場 同 二階座敷の場
第三場 同 土蔵の場
油屋娘お染
丁稚久松
許嫁お光
後家貞昌 扇 雀
奥女中竹川
芸者小糸
土手のお六
山家屋清兵衛 翫 雀
油屋太郎七 亀 鶴
髪結亀吉 壱太郎
鈴木弥忠太 薪 車
百姓久作 竹三郎
油屋多三郎 孝太郎
鬼門の喜兵衛 愛之助
詳細はこちら
トラックバック(0)
トラックバックURL: https://www.arc.ritsumei.ac.jp/lib/mt_field/mt-tb.cgi/3411
コメントする