ワキツレ(ワキヅレ)

提供: ArtWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

総合

ワキツレ(ワキヅレ)とは

一曲の中での脇役の一種で、ワキ方(わきかた)に所属する演者が担当する。

たとえば、《海士(あま)》のワキの従者に伴って登場する2、3人の従者や、《隅田川(すみだがわ)》に登場する旅人などが、ワキツレの例として挙げられる。

夢幻能(むげんのう)やそれに準じた能では、ワキツレがワキに伴って登場することも多い。たとえば《海士》の従者がそれに当たる。この場合は、ワキツレが人物として特別な役割を果たすことはほとんどなく、ワキが一人でなく一行で行動する様子を表したり、ワキ一人が登場するのに比べて、舞台ににぎやかさを添えたりする舞台上の効果を期したものである。

また《隅田川》の旅人のように、曲によってはワキとは異なる行動をし、異なるキャラクタを持つ役割を担うこともあるが、総じてその役はワキほど重いものではない。

シテ(して)とワキは、例外を除いたすべての曲に登場するが、ワキツレは、曲によってはそれに当たる役がないこともある。たとえば《大会(だいえ)》には、前シテ(まえして)(山伏)・後シテ(のちして)(天狗)・ツレ(つれ)帝釈天(たいしゃくてん))・ワキ(比叡山(ひえいざん)僧正(そうじょう))が登場するが、ワキツレに当たる役はない。

ワキツレの語源・歴史

「ワキツレ」には、「脇連」の漢字を宛てることができ、本来、ワキに伴って登場する役の意味である。江戸中期以前の資料には見えず、役を表す言葉としては比較的新しい言葉である。