弓流

提供: ArtWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

ゆみながし


画題

画像(Open)


解説

東洋画題綜覧

弓流しは(牟礼高松と)同じく屋島合戦に於ける物語の一つである。

判官勝に乗て馬の太腹まで打入て戦けり、越中次郎兵衛盛嗣、折を得たりと悦て、大将軍に目を懸て、熊手を下し、判官を懸ん/\と打懸けり、判官☆(革偏+固)〈しころ〉を傾て、懸られじ/\と太刀を抜き熊手を打除打除する程に脇に挟たる弓をぞ落しける、判官は弓を取て上らんとす、盛嗣は判官を懸て引んとす。如法〈もとより〉危く見えければ、源氏の軍兵あれはいかに/\、其弓捨給へ/\と声々に申けれ共、太刀を以て熊手を会釈〈あしら〉ひ左の手に鞭を取て掻寄せてこそ取て上、軍兵等が縦金銀をのべたる弓也とも、如何寿〈いのち〉に替させ給ふべき、浅猿〈あさまし〉々々と申しければ判官は軍将の弓とて三人張五人張ならば面目なるべし、去共〈されども〉平家に被責付て弓を落したりとて、あち取こち取、強ぞ弱ぞと披露せん事口惜かるベし、又兵衛佐の漏きかんも云甲斐なければ相構て取たりと宣ヘば実の大将也と兵舌を振けり。  (源平盛衰記)

此の弓流しの一条は、歴史画としてよく画かるゝ処である。

(『東洋画題綜覧』金井紫雲)