- 
Japan-Korea Next Generation Digital Humanities (DH) Forum (日韓次世代デジタル・ヒューマニティーズ(DH)フォーラム)July 26, 2024(Fri)Theme:「挑戦するデジタル・ヒューマニティーズ(DH)」 Venue:Seminar Room 1, International Research Center for Japanese Studies (Nichibunken) Date: July 26, 2024 13:00-15:30 (JST) Organizer:Digital-HUSS コンソーシアム(高麗大・淑明女大・嶺南大・忠南大・順天大融合人材養成事業団), International Joint Digital Archiving Center for Japanese Art and Culture (ARC-iJAC), Art Research Center, Ritsumeikan University, International Research Center for Japanese Studies (Nichibunken) Co-organizer:情報処理学会・人文科学とコンピューター研究会、高麗大学校文科大学 Event Summary: 日韓次世代デジタル・ヒューマニティーズ(DH)フォーラムは、デジタル人文学を研究する韓国と日本の 学生/次世代研究者の成果を共有し、国際的ネットワークを形成して、この分野の研究と教育とを先導できる グローバル拠点の構築を目標にしている。 今回、Digital-HUSS コンソーシアムの学生達と立命館大学の学生達が、文学・美術・社会・政治・大衆文 化などのそれぞれの問題関心にしたがって 10 個のテーマで研究成果を発表する。デジタル人文学に対する国 際的視野を培い、持続的な共同成果を創出する契機になることを期待する。 ※発表言語は英語、 質疑応答は韓国語・日本語(通訳は質疑応答のみあり。日韓逐次通訳) Related link:https://www.nichibun.ac.jp/ja/research/other_conferences_symposia/2024/07/27/ Program: 総合司会:李承垠 (高麗大学校国語国文学科副教授) / 柳澔賢(高麗大学校中語中文学科助教授) 司会・通訳:梁誠允(高麗大学校人文社会デジタル融合人材養成事業団研究教授) 13:00 開催挨拶 鄭炳浩(高麗大学校・Digital-HUSS コンソーシアム団長) 13:05 発表 1 李娟優・柳賀英・許恩智 (高麗大学校日語日文学科) 「テキストデータの分析を通じて見た韓国人のコンテンツツーリズムの消費:「スラムダン ク」事例を中心に (Consumption of Korean content tourism through text data analysis: Focusing on Content Tourism)」 13:15 討論 13:20 発表 2 戸塚史織 (立命館大学文学研究科 行動文化情報学専攻 博士後期) 「日本における絵画のデジタルアーカイブと分析:太田記念美術館の浮世絵コレクションア ーカイブの事例を中心に(Digital Archiving and Analysis of Visual Art in Japan: A Case Study of the Ukiyo-e Collection at the Ota Memorial Museum of Art)」 13:30 討論 13:35 発表 3 朴繍顯・朴株賢 (高麗大学校中語中文学科) 「初期 K-POP アイドル IP のストーリーワールドについての DH 分析(DH Analysis on the Story World of Early K-Pop Idol IP)」 13:45 討論 13:50 発表 4 立花唯翔 (立命館大学文学研究科 行動文化情報学専攻 博士前期) 「容量を測る−SfM-MVS を利用した大甕の容量計測から見えること−Measuring capacity: what can be seen from measuring the capacity of a large jar using SfM-MVS)」 14:00 討論 14:05 発表 5 李基焄・杜ナリン・申采沅 (高麗大学校言語学科) 「自然言語処理技法を活用した大韓民国進歩·保守政党のテキスト比較分析 (Comparative Text Analysis of South Korean Progressive and Conservative Parties Using NLP Techniques)」 14:15 討論 14:20 発表 6 Pittawat TAVEEKITWORACHAI (立命館大学情報理工学研究科 情報理工学専攻 博士前期) 「AI による物語:生成 AI を使った神話ベースのビジュアルノベルの生成」(A Tale from AIs: Generating a Mythology-Based Visual Novel Using Generative AIs)」 14:30 討論 14:35 発表 7 陸智完・金星彬・柳顯宗 (高麗大学校言語学科)・朴涓秀 (高麗大学校メディア学部) 「AI が生成したテキストの文学的受容可能性と文学の本質探求 (A Study on the Literature Acceptability of AI-Generated Texts and the Essence of Literature)」 14:45 討論 14:50 発表 8 羅海濱・李泰旻・李昞潤(高麗大学校国語国文学科)・羅海濱(高麗大学校英語英文学科) 「韓国の口碑文学の様相とデータの現代的活用 (The Modern Use of Data and Patterns of Korean Oral Literature)」 15:00 討論 15:05 発表 9 平野 理紗子(立命館大学文学研究科 行動文化情報学専攻 博士後期) 「デジタルアーカイブによるデザイン事典の構築と展望(The Construction and Prospects of a Design Encyclopedia Database from Digital Archives)」 15:15 討論 15:20 発表 10 潘孝林・李俊姬 (高麗大学校西語西文学科) 「空間を超えてスペイン語を体験する:セマンティック・ウェブで見る特殊なラテンアメリカ スペイン語(Experiencing Spanish Beyond Borders: Exploring Unique Latin American Spanish on the Semantic Web)」 15:30 討論 15:35 終了 
 
 
 

 
 

 












