尾上梅幸

提供: ArtWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
印刷用ページはサポート対象外です。表示エラーが発生する可能性があります。ブラウザのブックマークを更新し、印刷にはブラウザの印刷機能を使用してください。

おのえばいこう


総合


歌舞伎

定紋杏葉菊。屋号音羽屋。昭和三十二年までに七世あるが、もとは尾上菊五郎俳名だった。芸名としたのは三世・四世菊五郎、初世実川延若、二世河原崎国太郎である。 世代のうち六世梅幸が著名。明治三年(1870)の生まれで、明治三十六年襲名。同四十四年には帝国劇場の専属として技芸委員長(座頭)となった。容姿すぐれ、何役にもよかったが、とくに生世話物を得意とし、近代女形の名手と謳われた。芸談集「梅の下風」をのこした。 七世は六世菊五郎の養子。大正四年生。昭和二十二年梅幸を襲名。戦後養父の相手役をつとめるようになって腕を上げ、尾上菊五郎劇団立女形の地位になり、活躍した。派手な中に真実味のある新味の女形。豊麗な色気は当代随一。若衆役でも無類と称される。昭和二十二年「仮名手本忠臣蔵」の力弥で文部大臣賞をうく。