鶴の御成

提供: ArtWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

つるのおなり


画題

画像(Open)


解説

東洋画題綜覧

徳川時代に行はれた将軍の鶴専門の鷹狩のこと、八代将軍吉宗最もこれを好み屡々催したといふ、実は鷹狩にことよせて民情観察の意味もあつた、猟場に定められたのは千駄木、雑司ケ谷、沼辺、世田谷、中野、戸田、平柳、葛飾あたり、予め鶴の所在を確めてから、将軍は鷹匠その他を従へて出向く、が舞ひ立つとは将軍の手を離れて疾風の如く鶴に迫り咽喉を攫む、そして躯を脚の間に挟んで捕へる、勢子は御上意御上意と呼んで鷹を励ます、捕へた鶴は朝廷に献る例となつてゐたといふ、鶴といつても多く鍋鶴で、丹頂は霊鳥として捕へないことになつてゐた。

鷹の鶴を捕へる処は、古来狩野派の人々など好んで画いた、近くは前田青邨にその作がある。

(『東洋画題綜覧』金井紫雲)