A1-5 俵藤太伝説の竜女

「俵藤太秀郷 至竜宮 宝ヲ請賜体」 「二日町 石川屋」

絵師:未詳  判型:大々判墨摺絵(山車絵)
出版:文政頃
所蔵:立命館ARC  作品番号: arcSP02-0386.

【解説】
 仙台の山車祭の際、出版された各町の山車絵である。俵藤太の百足退治伝説を題材にした作り物である。
 百足退治伝説と次の通りである。近江国瀬田の唐橋に大蛇が横たわって人々は通れなかったが、俵藤太はその上を平然と通って行った。するとその大蛇は美しい娘に姿を変えて、自分は龍神の一族であると告げ、大蛇を平然と踏みつける俵藤太の度胸を信じて頼みたいことがあるといい、俵藤太に自分たちの一族と敵対関係にあって、三上山に住む大百足の退治を依頼した。俵藤太は、みごと大百足の眉間を射て、見事成敗した。
 本図に描かれた、作り物のタイトルは画中に「俵藤太秀郷至竜宮寶請賜體」とあり、その後、藤太は龍宮に招待され、龍女からお礼として尽きることのない米俵やその他の宝を貰っているところである。
 俵藤太は竜宮に連れてこられ、玉手箱を持ち帰る浦島太郎と同様の経験をしたのである。

 『百足退治伝説』において龍女は大蛇の姿となって登場する。そして龍神一族を名乗る。この龍女は人間の姿で描かれることもあれば、下半身が尾の長い蛇の半人半蛇の姿で描かれることもある。『百足退治伝説』においては、龍女が、中国伝来の空を飛び角生えた竜の姿で語られることは少ない。龍神一族は蛇の姿をしていたと考えられる。