B1-1 祇王・妓女

「平相国従一位大政大臣清盛入道浄海」
「洛六条堀川白拍子祇王」「祇王妹祇女」
絵師:歌川芳虎 判型:大判錦絵
出版:天保14年(1843)頃
所蔵:国立国会図書館 作品番号:寄別2-8-1-7.02-043~045.


【解説】
 この絵は平清盛がその権力の多くを所有していたころの様子をあらわしている。左右に侍っているのが今回解説する女性である祇王、祇女の姉妹である。この絵を見て分かるようにまだ清盛の寵愛は祇王に注がれておりその栄華を誇っていて捨てられてしまう前の状況であるといえる。
 この絵は「つき島にて日をまねぐ清盛」の様子をあらわしたものである。これは高倉天皇が厳島への御幸の際、清盛が福原で饗宴を行い日が暮れて山影が暗くなったので庭に大篝を燈して明るくしたのを形容したことからきている。この「日招きの清盛」は古くから歌舞伎に脚色され、清盛が扇で夕日を呼び戻すという形で演じられている。
この絵もまたその様子が描かれている。一番左の祇女の絵の背景には夕日が山の向こうへ落ちようとしている。それを清盛が手に持った扇を仰ぐように動かし、その日が山の向こうへ落ちないようにまた空へともどそうとし、実際呼び戻すという絵である。
 清盛がその権力でもって世の何もかもを掌握しているような様子とその権力者に寵愛され侍っている祇王・祇女の様子は捨てられるという未来が見えないほど愁いなどもないように感じる。
 しかしこの様子が次章で解説する仏御前によって寵愛を奪われ栄華から転落し、出家の道に入る祇王祇女の盛者必衰ということをより強調する結果になっているのではないだろうか。 (窪)