般若隈

提供:ArtWiki
2025年5月7日 (水) 09:00時点におけるWikiSysop (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

はんにゃぐま


総合


歌舞伎

山中平九郎が工夫した隈取で、一名平九郎ともいう。藍隈をとって、目と口に紅を加え、般若の面相を象徴したもの。 宝永二年(1705)市村座で鬼女に扮する平九郎は、自宅の二階で鬼女の顔の隈取を工夫していた。その時妻(一説に下女)がその恐ろしい顔を見て、梯子から落ちて気絶したという逸話がある。