稲荷町

提供:ArtWiki
2025年5月7日 (水) 09:00時点におけるWikiSysop (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

いなりまち


総合


歌舞伎

江戸時代俳優の階級名。明治になってからは「新相中」(しんあいちゅう)といった。男役の中で最下級の人々。この人々のいる楽屋のそばに稲荷が祭ってあったところから、この呼び名がある。初午(はつうま)におこなわれる年中行事の稲荷祭は、この人々が主となって催した。