「晒女」の版間の差分

提供:ArtWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
 
(相違点なし)

2025年5月7日 (水) 09:00時点における最新版

さらしめ


総合


歌舞伎

「近江のお兼」、また「お兼」ともいう。長唄舞踊劇。二世桜田治助作。文化十年(1813)七世市川団十郎が初演した。近江八景になぞらえた八変化の一つ。 伝説になっている大力の娘お兼を舞踊化したもので、霊を持ったお兼の出から盆踊、鼓唄となり、布晒(ぬのざらし)になる。舞踊会では非常によく出るもの。なお、この八変化のなかにはほかに、「浦島」「心猿」などが残っている。