神農

提供: ArtWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

しんのう


画題

画像(Open)


解説

東洋画題綜覧

支那古代の三皇の一、始めて耕作を教へ百草を甜めて医薬を伝ふ、後世農業医業の祖として尊崇する処である。

神農、炎帝、烈山氏、連山氏、姓姜、少典之君有妃安登、感神竜而生于石室、育於姜水、故以姜為姓、以火徳王、故称炎帝、其起本於烈山、故号烈山氏、又云連山、其初国伊継国、耆含而称之、号伊耆氏、斵木為末揉木、為耜、以教天下之耕、故号神農、日中為市又嘗百草品医薬以済疾病、此後世農商医之所由起也、又作五絃琴、詠豊年歌、初都陳、又都曲阜、在位百四十年、後七代三百六十年至楡罔失政、諸侯相伐、黄帝征之。  (和漢三才図会)

神農氏薬草を口にする図は古来屡々画かるゝ処、崋山、文晁等にもその作がある。

(『東洋画題綜覧』金井紫雲)