坂東三津五郎

提供: ArtWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

ばんどうみつごろう


総合


歌舞伎

歌舞伎役者の名跡の一つ。定紋三つ大。屋号大和屋。大阪竹田座から出て、江戸に上り、三津五郎を名乗った初世から今に十世。三世、四世、七世が著名。

初代

初代坂東三八の養子。

二代目

晩年は初代の実の子に三津五郎の名を譲り二代目荻野伊三郎を名乗る。

三代目

初代の子。江戸・文化文政期を代表する名優。住所から「永木の親方」と呼ばれた。化政度の江戸劇壇で、上方の名優三世中村歌右衛門と争った人気役者。

四代目

中風にかかり、体が不自由になって以後も舞台に上がったので、ヨイヨイから「ヨイ三津」と呼ばれた。実の兄は落語家の初代金原亭馬生。 のち十一世守田勘弥をつぎ座元となった。

五代目

市村座の帳元橘屋治助の次男。三代目坂東三津五郎の養子

六代目

女形ながら痘痕で顔にあばたがあったので「あば三津」と呼ばれた。

七代目

十二代目守田勘弥の子。明治十五年生。前名二代目坂東八十助。日本舞踊坂東流の家元。「踊りの神さま」と称される。無欲悟淡な性格で、特に舞踊の名手。昭和二十四年芸術院会員。同三十年重要無形文化財に指定された。無所属。「喜撰」「傀儡師」「棒しばり」は至芸。

八代目

七代目の養子。前名六代目坂東蓑助。人間国宝。京都の料理屋で食べたふぐの中毒で急死。

九代目

八代目の長女の婿。三代目坂東秀調の三男。前名七代目坂東蓑助。

十代目

九代目の長男。前名五代目坂東八十助。