提供: ArtWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

おぎ


画題

画像(Open)


解説

東洋画題綜覧

好んで水辺に生ずる禾本科の宿根草で、その地下茎は長く地中を這ひ、節毎に茎を抜き高さ五六尺に及ぶ、葉は『すすき』に似てゐるが、『すすき』のやうに縁が鋭くなく、また葦にもよく似てゐるが、葦に比較すると節と節の間が葦より短かく、上葉鞘に白い毛が生じてある。又、秋になると花を開き、『すすき』のやうになるが、『すすき』よりは密であり、初めは紫色を帯びてゐるが、後には銀白色となる。

     荻浦     蘇軾

雨折霜乾不耐秋、白花黄葉使人愁、月明小艇湖辺宿、便是江南鸚鵡洲。

こぼれぬるつゆをばそでにやどしおきて荻の葉むすぶ秋の夕風  藤原定家

古来、山水画にはその群落が描かれ、花鳥画にも、鳥などを配して画かれたるもの枚挙に遑もない。

(『東洋画題綜覧』金井紫雲)