定式幕

提供: ArtWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

じょうしきまく


総合


歌舞伎

柿・黒・蒻黄の三色の布を縦につなぎ並べた引幕。歌舞伎の引幕といえばこの幕のことをいう。 初世中村勘三郎が、幕府の用船安宅(あたけ)丸の櫓拍子の音頭をとり、その褒美として将軍から拝領した船覆幕が、白黒の染分けであった。これに柿色一色をふやし、後に中村座の日除の幕して用いた。後世これを引幕として用いたのが、この幕のはじまりといわれている。 この三色には、昔の江戸三座では違いが見られ、中村座(なかむらざ)は、白・柿色・黒の三色。市村座(いちむらざ)は、萌葱(もえぎ)色・黒・柿色。森(守)田座(もりたざ)は、順番が違う黒・柿色・萌葱色となっていた。現在、歌舞伎座・国立劇場をはじめとするほとんどの劇場が、この森(守)田座の定式幕と同じものを使っている。 幕は、下手から上手に向かって徐々に開くのが常。