菅原是善
すがわらの これよし
画題
画像(Open)
解説
前賢故実
清公の子。参議、從三位、刑部卿を務めた。文章博士でもあった。侍読として清和天皇に仕え、経典や史書について講読し、政務の補助をもしていた。都良香らとともに十巻の文徳実録を撰した。また、二十巻の東宮切韻、十巻の銀牓輪律、十巻の集韻律詩、七十巻の会分類集などを自ら撰していた。さらに十巻の家集を残した。
みちざね公内裏にて及だいし給ひける時、是善卿のきたのかたよみ給へるうた
ひさかたの 月のかつらも をるばかり 家の風をも ふかせてしがな
(『前賢故実』)