藤原春津

提供: Open GadaiWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

ふじわらの はるつ


画題

画像(Open)


解説

前賢故実

sakBK01-0080-07_13.jpg

右大臣緒嗣の次男。容姿が秀麗で、機知に富み器量が大きかった。天長初年、左近衛将監へ抜擢され、のち右馬頭に昇進し、從四位下を叙せられた。母親の逝去に伴い職務を離れたが、まもなくして右兵衛督に復職した。仁寿初年、刑部卿と但馬守を兼任、從四位上を叙せられた。春津は高貴な家柄の生まれ、華美で大きい住居に住んでいた。財物や利益に関しては無欲で、唯一の嗜好は馬を飼い楽しんで養生することだった。春津が朝廷に出て拝謁することを怠けるので、帝は側の人々に「春津は南山の玄豹(才能がありながらも隠居している人)だ」と言っていた。貞観元年卒、享年五十二歳。

(『前賢故実』)