紅葉の画

提供:Open GadaiWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

もみじのが


画題

画像(Open)


解説

画題辞典

源氏物語の一巻なり、頃は十月、紅葉の好季とて、桐壺の帝、伶人夥多集め音楽あり、賀筵を開かる、光源氏青海波の一曲を舞ふ、扨て舞終りて藤壺の后のかたへ我が舞姿御覧じつらんと御文あり、豫ねて忍び會はれしこともありしことゝて、もの思ふに立まふべくもあらぬ身の袖打ふりし心しりきやとあり、藤壷の返しに玄宗皇帝が曲にたとへ、から人の袖ふることは遠けれど立居につけてあわれとぞきくとあり、藤壷の御腹に出来たるは即ち後の冷泉院となり、狩野晴川画く所屏風讃岐法然寺にあり。

(『画題辞典』斎藤隆三)