-
A 版画の板木
-
-
B 明治以降の上方版画
-
-
C 近代木版口絵
-
浮世絵を代表とする日本の木版画は、北斎を代表として、とかく江戸時代の作品に注目しがちですが、明治になっても生き残りをかけた様々な動きがあります。新版画や創作版画は、近年注目を集めはじめていますが、それにも入らないようなマニアな動向を展示します。
担当:赤間 亮(立命館大学文学部・教授)、金子 貴昭(立命館大学衣笠総合研究機構・准教授)、常木佳奈(日本学術振興会・特別研究員)
浮世絵を代表とする日本の木版画は、北斎を代表として、とかく江戸時代の作品に注目しがちですが、明治になっても生き残りをかけた様々な動きがあります。新版画や創作版画は、近年注目を集めはじめていますが、それにも入らないようなマニアな動向を展示します。
担当:赤間 亮(立命館大学文学部・教授)、金子 貴昭(立命館大学衣笠総合研究機構・准教授)、常木佳奈(日本学術振興会・特別研究員)