-
本ページで提示している関連資料の解説はこちらをご参照ください。
【テーマ設定】
インタビュー計画概要:
1990年代の日本PC市場におけるDOS/Vの登場と、それに伴う市場のパラダイムシフトをテーマとする。市場シェアなどの客観的データだけでは読み取れない、当時の関係者が体験したダイナミズムや戦略の裏側を記録する。
大テーマ:DOS/Vと1990年代日本のPC市場の変化
中テーマと主な焦点:
1.IBMのDOS/V戦略と市場への浸透
NECの牙城であった市場に対し、IBMがDOS/Vをどのようにして普及させたのか、その戦略的背景を問う。特に、竹村氏がIBMのマーケティング担当者として仕掛けたとされる「トリック」の真相や、個人・法人それぞれのユーザー層をどのように分析し、戦略に結びつけたかに焦点を当てる。
2.OADG加盟企業の動向と競合
武種氏がDOS/Vとどのように関わっていたかを尋ねるとともに、OADG(PCオープン・アーキテクチャー推進協議会)に参加した国内メーカー(日立、ソニー、富士通など)の当時の本音や温度感、さらには競合であるアップルやNECをどう見ていたかについての実情を聞く。
3.Windows95登場による市場の変化
DOS/Vによって変わり始めた市場が、Windows95の登場によってどのように、そして決定的に変化したのかを問う。PCアーキテクチャ別やユーザー別の市場構成比の変化を参照しつつ、その背景にあるダイナミズムを語ってもらう。
期待される成果:
本インタビューを通じて、1990年代の日本のPC市場が、NEC一強時代からDOS/V(AT互換機)の台頭、そしてWindows95による標準化へと移行した激動の時代について、当事者たちの生の声で記録することが期待される。市場シェアの推移といったマクロデータでは捉えきれない、各社の戦略的意図、技術者やマーケティング担当者の葛藤、そして市場の熱気といった「語り」を引き出すことで、日本のIT産業史における重要な転換点の多面的な理解を深めるための貴重な一次資料とすることを目指す。
【参考文献】
『月刊アスキー』. 「特集 New Products 日本IBM PS/55」. 1990年12月号.
『月刊アスキー』. 「ASCII EXPRESS」. 1991年5月号.
『月刊アスキー』. 「The Ranking Cruise 売れ筋BEST30」. 1995年6月号.
『月刊アスキー』. 「The Ranking Cruise 売れ筋ハード&ソフトBEST5」. 1995年7月号.
『月刊アスキー』. 「The Ranking Cruise 売れ筋ハード&ソフトBEST20」. 1995年8月号.
『月刊アスキー』. 「The Ranking Cruise」. 1995年10月号.
『月刊アスキー』. 「The Ranking Cruise 売れ筋ハード&ソフトBEST20」. 1995年11月号.
『月刊アスキー』. 「The Ranking Cruise 売れ筋ハード&ソフト」. 1995年12月号.
『月刊アスキー』. 「The Ranking Cruise 売れ筋ハード&ソフトBEST20」. 1996年1月号.
『月刊アスキー』. 「The Ranking Cruise Win95がついに登場した11月期のランキング」. 1996年2月号.
『月刊アスキー』. 「The Ranking Cruise '95年年末商戦ランキング」. 1996年3月号.
科学技術振興機構 研究開発戦略センター. 『研究開発の俯瞰報告書 日本の科学技術・イノベーション政策(2022年)』. 2023年3月.
小口覺. 「日本ネット前史(1984年〜ニフティサーブ誕生」. Note, 2019年9月27日.
.https://note.com/oguyan/n/n2cd30e60c9ce 高井文子, 近能善範. 「日本の初期パソコン市場における競争 NEC PC-98 帝国の誕生から崩壊まで (前)」. 『赤門マネジメント・レビュー』 22, no. 3 (2023): 71-112.
高野泰志. 「日本で98,米でIBM互換 矛盾抱えつつリスク分散」. 『日経ビジネス』, 1992年7月20日.
竹村譲. インタビュー by MICA. 「【#0022】"ロードウォーリアー"竹村譲氏と「カレーの東洋」との深いつながりとは」. Note, 2021年4月11日.
.https://note.com/office_mica/n/n05bbe0c7fa68 竹村譲. インタビュー by MICA. 「【#0023】「ThinkPadはもともとIBMの手帳の名前」(竹村譲氏)」. Note, 2021年4月18日.
.https://note.com/office_mica/n/n534c722881b8 竹村譲. インタビュー by MICA. 「【#0024】熱中小学校は人材育成の場。「大切なのは、人とのつながり」(竹村譲氏)」. Note, 2021年4月25日.
.https://note.com/office_mica/n/nf1f7a2a1b070 日本アイ・ビー・エム株式会社. 『社史插話 : 日本アイ・ビー・エム』. 日本アイ・ビー・エム, 1981. 国立国会図書館デジタルコレクション.
日本経済新聞. 「パソコン革命の旗手たち」(連載). 1999年.
竹村譲_武種敏正