Home 用語解説 石垣 野面積み 野面積み 自然石をそのまま積み上げる積み方。加工せずに積み上げるため隙間やでっぱりが多く敵に上られやすいという欠点がある。しかし、石垣は年月が経つと中に水がたまって崩れてしまうので排水が必要となるので、隙間の多い野面積みは排水性に優れており頑丈。技術的には初期の積み方であるが専門の技術集団が存在し彼らによって建てられた。 例)浜松城、丸亀城、備中松山城、松坂城 投稿日:2023年11月20日 by dhclass カテゴリ: 石垣 [編集]