Home 用語解説 縄張 縄張とは 縄張とは 縄張とは城の設計のことです。本丸をどこに置くか、堀や石垣をどのように巡らせるかなど城の全体像の設計を行います。その際に作られる設計図のことを縄張図といいます。城を作る際は築城予定地に縄を張り城の範囲や建物の位置を示していたことが語源となっています。城に行く際は縄張図を持っていくと城の構造や配置をより詳しく知ることができます。特に、山城は樹木などで遺構がわかりにくかったり縄張図と同じ形で残っていることが多かったりするので縄張図があるとより楽しむことができます。 投稿日:2023年10月23日 by dhclass カテゴリ: 縄張 [編集]