« 錦絵の風刺画 | TOP | 浮世絵と見立て »

2006年12月08日

●与謝蕪村と京都

立命館大学アート・リサーチセンター
2006年度秋期連続講演会 第4回
講師: 松本 節子 氏 (摂南大学外国語学部教授)
日時: 2006年 12月  8日(金) 16:30 ~ 18:30
会場: 立命館大学アート・リサーチセンター 多目的ルーム

概要:
大坂生まれで二〇歳ごろに江戸に出奔し、以後みちのく・江戸を放浪して
いた蕪村は、宝暦元年(1751)36歳の時、京に上ってきた。以後丹後・
讃岐に三、四年ずつ滞在したことはあったが、68歳で亡くなるまで京住
まいをした。
蕪村が京で製作した画・発句・連句を、住所・京の名産物・交友との関連
で考えてみる。

主催: 立命館大学アート・リサーチセンター
    21世紀COEプログラム「京都アート・エンタテインメント創成研究」

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
https://www.arc.ritsumei.ac.jp/lib/mt/mt-tb.cgi/611

コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)