市川中車

提供: ArtWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
印刷用ページはサポート対象外です。表示エラーが発生する可能性があります。ブラウザのブックマークを更新し、印刷にはブラウザの印刷機能を使用してください。

いちかわちゅうしゃ


総合


歌舞伎

定紋大割牡丹。屋号立花屋。市川八百蔵の俳名を七世八百蔵がはじめて芸名とした。

七世

万延元年-昭和十一年(1860-1936) 九世市川団十郎の門弟となり脇役をつとめ、師の没後は劇界の重鎮で、大正七年、中車と改名。容姿堂々として名調子は定評があった。とくに型物に優れ、鎧は中車ほど似合った役者はいないといわれ、「太十」の光秀は一代の至芸と称された。

八世

明治二十九年生まれ。二世市川段四郎の三男。 大正五年、七世中車の名称養子となり、八世八百蔵から、昭和二十八年中車襲名。器用で女形のほか何役でもこなすので、重宝な俳優として市川猿之助劇団で活躍した。