場のソースを表示
←
場
ナビゲーションに移動
検索に移動
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、以下のグループのいずれかに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
、
ビューロクラット
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
=総合= <ruby><rb>能</rb><rp><rt>のう</rt></rp></ruby>には基本的に、<ruby><rb>一場物</rb><rp><rt>いちばもの</rt></rp></ruby>と<ruby><rb>二場物</rb><rp><rt>にばもの</rt></rp></ruby>の別がある。この二つを区別するのは、<ruby><rb>シテ</rb><rp><rt>して</rt></rp></ruby>がいったん退場する<ruby><rb>中入</rb><rp><rt>なかいり</rt></rp></ruby>の有無である。 中入には、<ruby><rb>狂言方</rb><rp><rt>きょうげんかた</rt></rp></ruby>によって<ruby><rb>間狂言</rb><rp><rt>あいきょうげん</rt></rp></ruby>が演じられるのが普通である。この部分を<ruby><rb>間の段</rb><rp><rt>あいのだん</rt></rp></ruby>と呼ぶこともあるが、能の場の一つとは数えず、従って中入のある曲を三場物と呼ぶことはない。 二場物の曲では、曲の始めから中入まで<ruby><rb>前場</rb><rp><rt>まえば・ぜんば</rt></rp></ruby>と呼び、中入以後終曲までを<ruby><rb>後場</rb><rp><rt>のちば・ごば</rt></rp></ruby>と呼ぶ。それに対し、一場物には、特に場自体を指す呼称はない。 ---- * [[間狂言(間)]] * [[場]] * [[前場・後場]] * [[中入]]
場
に戻る。
案内メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
MediaWikiについてのヘルプ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報