六禽
ろくきん
画題
画像(Open)
解説
画題辞典
六禽は周禮に言ふ所にして左の如し。麋、鹿、熊、麕、野豕、兎小學紺珠に言ふ所左の如し。雁、鶉、鷃、雉、鳩、鴒
(『画題辞典』斎藤隆三)
東洋画題綜覧
六禽は六種の動物の意で、禽獣よりこれを撰む、『周礼』の庖人には
麋、鹿、熊、麕、野豕、兎
『小学紺珠』には二例を挙ぐ、左の通りである。
雁、鶉、鷃、雉、鴿、鳩
羔、豚、犢、麛、雉、雁で
ある。皆庖厨の珍味とせられたもの。
麋は『おほしか』麕は『くじか』俗に『みどり』と称するもの、鷃は『かやくき』と訓む、今『つぐみ』科に属する『かやくぐり』を指す、鴿は『いへばと』羔は子羊、麛は鹿の子を曰ふ。 (註は和名類聚抄に拠る)
(『東洋画題綜覧』金井紫雲)