津打治兵衛

提供:ArtWiki
2025年5月7日 (水) 09:00時点におけるWikiSysop (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

つうちじへえ


総合


歌舞伎

歌舞伎作者。四代あるが二世が著名。 初世の子で、宝永七年(1710) 「一心二河白道(いっしんにがびゃくどう)」を書いて名声をあげ、それより五十年の間に百余篇の作品を残し、江戸作者中興の祖といわれた。 時代物世話物を同じ狂言にまぜて脚色することを工夫し、また江戸続き狂言(四番続)の形式を定めた。代表作は「頼政五葉松」「式例和曾我」など。 宝暦十年(1760)没。七十八歳という。