管絃

提供:ArtWiki
2025年5月7日 (水) 09:00時点におけるWikiSysop (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

かげん


総合


歌舞伎

下座音楽。大時代な御殿物の幕明きや人物の出入りに使う大太鼓・笛。本調子の「管絃の合方」という三味線が入る。「妹背山婦女庭訓」の御殿や「本朝廿四孝」の十種香の幕明き等。