「四部合戦状本」

提供:ArtWiki
2025年5月7日 (水) 09:00時点におけるWikiSysop (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

総合

十二巻(巻二・八欠)。各巻頭に「四部合戦状第三番闘諍」と記すことによる命名。おもな特色は、編年的記事 が正確であること。傍系の説話の摂取が少なく簡略であること、院宣・訴状・願文などの文書類や宮中関係記事の豊富なことである。京都近辺の地名や人名にも誤写が目立つことから、あまり正確な知識を持ち合わせていない地方人(東国)が製作に関与していたとみられる。真名本「曾我物語」や「神道集」に通じる表記が指摘され、成立に箱根の唱導僧の関与を想定する説もある。