中入

提供:ArtWiki
2025年5月7日 (水) 09:00時点におけるWikiSysop (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

総合

複式能ふくしきのう二場物にばもの)において、前シテまえしてがいったん舞台から退場することを 中入なかいりと呼ぶ。また、前場まえば・ぜんば後場のちば・ごばの間の部分を指して中入と呼ぶこともある。

現在では、中入には間狂言あいきょうげんが演じられるのが普通である。複式夢幻能ふくしきむげんのうでの、里人の役などによる語リ間かたりあい等がその典型である。ただし、催しの上演時間の調整などの理由によって、間狂言は省略される場合もある。