弾語り

提供:ArtWiki
2025年5月2日 (金) 09:00時点におけるWikiSysop (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

ひきがたり


総合


歌舞伎

浄瑠璃の用語。義太夫節などは浄瑠璃を語る太夫と伴奏の三味線弾きとは別の人で演ぜられ、これが正しい形式であるが、娘義太夫に多く見るように太夫が三味線を弾きながら語ることがあり、これを弾語りという。 また新内などでも弾語りが行われることがある。