市川寿海

提供:ArtWiki
2025年4月30日 (水) 09:00時点におけるWikiSysop (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

いちかわじゅかい


総合


歌舞伎

定紋三本丸の中に寿海老。屋号成田屋。この名義は七世、九世市川団十郎の俳名をついだもの。 三世寿海は明治十九年(1886)東京生まれ。同二十七年五世市川寿美蔵の養子となり、登升、寿美蔵を経て昭和二十四年三世襲名。二世市川左団次一座で二枚目役者を長く務め、左団次没後は一時市川猿之助と劇団を作ったこともあった。戦後関西劇壇に移り、最高位となる。穏やかで豪快な芸風。昭和二十八年芸術院賞を受けた。