「福壽草」の版間の差分

提供:ArtWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
 
(相違点なし)

2025年5月7日 (水) 09:00時点における最新版

ふくじゅそう


画題

画像(Open)


解説

画題辞典

福壽草は、早春寒を侵して黄花を開く草にして、その形半開の梅花に似たり、或に黄金草といひ、又元日草といふ、鉢植として歳首に用ゆ、江戸時代に於て最も盛に愛玩せらる、随つて春掛の画として描かるゝ所多し、円山應舉画く所東京帝室博物館にあり、酒井抱一及其一派の筆に成るもの亦甚だ少しとせず。

(『画題辞典』斎藤隆三)