白女のソースを表示
←
白女
ナビゲーションに移動
検索に移動
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、以下のグループのいずれかに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
、
ビューロクラット
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
しろめ ---- =画題= ===画像(Open)=== *[http://www.dh-jac.net/db/nishikie/results.php?enter=portal&f85=白女&-format=resultsp.htm&-max=50&f9=*&f11=1 ARC浮世絵検索システム] *[http://ukiyo-e.org/search?q=白女 Ukiyo-e.org] *[http://www.britishmuseum.org/research/collection_online/search.aspx?searchText=白女 大英博物館Collection_Online] *[http://webarchives.tnm.jp/imgsearch/search?q=白女 東京国立博物館] *[http://bunka.nii.ac.jp/heritages/search/freetext:白女 文化遺産オンラインDB] *[https://www.google.co.jp/search?q=白女 Google_Search] *[http://ci.nii.ac.jp/search?q=白女 CiNii論文検索] *[http://ci.nii.ac.jp/books/search?advanced=false&l=ja&q=白女 CiNii図書検索] ===解説=== ===前賢故実=== [http://www.arc.ritsumei.ac.jp/archive01/theater/image/PB/arc/Books/sakBK/sakBK01-0080/sakBK01-0080-09/sakBK01-0080-09_15.jpg http://www.arc.ritsumei.ac.jp/archive01/theater/th_image/PB/arc/Books/sakBK/sakBK01-0080/sakBK01-0080-09/sakBK01-0080-09_15.jpg] 遊女。亭子院上皇が春の時に鳥養院に臨光した際、たくさんの遊女が来ていた。その中に、丹後守の大江玉淵の娘で白女と名乗る者がいて、非常に美しい容姿を持ち、詠歌に優れていた。上皇が白女を呼寄せて戯れに「汝が玉淵の娘というが、信じがたいことだ。玉淵が詩歌の嗜好があると朕は聞いている。ここで汝が鳥養の二字を以て速やかに歌を詠んでくれたら、汝のいうことを信じ上げよう。」と言った。白女はすぐに歌を詠んだ。 ふかみどり かひある春に あふ時は かすみならねど たちのぼりけり 上皇が白女の歌に感心した。 (『前賢故実』) [[category:画題|し]] ===東洋画題綜覧=== 摂津国江口の遊女、歌をよくし亭子院(宇多天皇)より御衣を賜ふこと『大和物語』にあり、又、『命だに』の一首は『古今集』に収められてゐる。 亭子の帝、鳥飼の院におはしましにけり、例のごと御遊びあり、この辺に遊女ども数多参り候ふ中に「声面白く、よしある者は侍りや」と問はせ給ふに、遊女ばらの申すやう、「大江玉淵が女といふ者なむ珍らしう参りて侍る、」と申しければ、見させたまふに、さまかたちも清げなりければ、あはれがり給ひて、うへに召し上げ給ふ、「そもそも実か」など間はせ給ふに、鳥飼といふ題を人々に詠ませ給ひにけり、仰せ給ふやう、「玉淵はいと労ありて、歌などよくよみき、この鳥飼といふ題を、よく仕うまつりたらむにしたがひて、実の子とは思ほさむ」と仰せ給ひけり、承りて、すなはち 浅みどりかひある春に逢ひぬれば霞ならねど立ちのぼりけり と詠む、時に帝のゝしり哀がり給ひて、御しほたれ給ふ、人々も、よく酔ひたる程にて、酔泣いと二なくす、帝御袿一襲袴賜ふ。 (大和物語) これを画いたものに谷口香嶠筆『白女賜御衣』(歴史風俗図譜所載)がある。 (『東洋画題綜覧』金井紫雲) [[category:画題|し]]
白女
に戻る。
案内メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
MediaWikiについてのヘルプ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報