漁樵のソースを表示
←
漁樵
ナビゲーションに移動
検索に移動
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、以下のグループのいずれかに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
、
ビューロクラット
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
ぎょしょう ---- =画題= ===画像(Open)=== *[http://www.dh-jac.net/db/nishikie/results.php?enter=portal&f85=漁樵&-format=resultsp.htm&-max=50&f9=*&f11=1 ARC浮世絵検索システム] *[http://ukiyo-e.org/search?q=漁樵 Ukiyo-e.org] *[http://www.britishmuseum.org/research/collection_online/search.aspx?searchText=漁樵 大英博物館Collection_Online] *[http://webarchives.tnm.jp/imgsearch/search?q=漁樵 東京国立博物館] *[http://bunka.nii.ac.jp/heritages/search/freetext:漁樵 文化遺産オンラインDB] *[https://www.google.co.jp/search?q=漁樵 Google_Search] *[http://ci.nii.ac.jp/search?q=漁樵 CiNii論文検索] *[http://ci.nii.ac.jp/books/search?advanced=false&l=ja&q=漁樵 CiNii図書検索] ===解説=== ===画題辞典=== 漁と樵とは、山と水との別はあれ、共に俗塵を避け、天然の風物と同化するの境地にあるものなり。俗塵を厭ふの士、古来屡々その境過を羨望して詠ぜろ詩多し。樵。去々穿白雲、落葉無行路、但聞丁々声、不知束薪処(陸游)、負薪朝出売、沽酒日西帰、路人莫問帰何処、穿入白雲行翠微(許宣平)漁父。小舟軽似一鴎飛、恋月随風慣不帰、困臥蘆花深雪裏、夜寒添蓋旧蓑衣(許斐)、山下白雲縹渺、水辺紅樹依稀、信有桃源深処、漁人今亦忘帰(杜本)樵漁、或は一図とし、或は対幅として、古来屡々画かる。 西本願寺旧蔵に伝蘇東坂筆及円山応挙筆あり。 (『画題辞典』斎藤隆三) [[category:画題|き]] ===東洋画題綜覧=== 漁は網を携へ或は竿を手にして河海池沼に魚を漁るもの、樵は斧を担ひて深山幽谷に分け入り薪を伐るもの、山と水との差こそあれ、大自然を友として悠々生を送る、亦一種の趣きなしとせぬ、これが為め此の両者を対照せしめて画に描くもの、詩題に上すもの古来その例枚挙に遑もない。 漁人 唐 蘇拯 垂竿朝与暮、披簔臥横揖、不問清平時、日楽滄波業、長畏不得間、幾度避遊畋、当笑釣台上、逃名名却伝。 漁翁 唐 柳宗元 漁翁夜榜西巌宿、暁汲清湘然楚竹、煙消日出不見人、款乃一声山水緑、廻看天際下中流、巌上無心雲相逐。 樵 明 黎拡 窈々径穿林下、丁丁斧徹雲間、耳慣猿驚鶴怨、跡窮紅樹青山。 樵者 宋 欧陽修 雲際依々認旧林、断崖荒磴路難尋、西山望見朝来雨、南澗帰時渡処深。 これを画いたもの昔から少くない。 伝蘇東波筆 西本願寺旧蔵 円山応挙筆 同 春日光親筆 編者蔵 渡辺崋山筆 『漁夫』 岸上家旧蔵 与謝蕪村筆 『柳蔭漁夫』 同 (『東洋画題綜覧』金井紫雲) [[category:画題|き]]
漁樵
に戻る。
案内メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
MediaWikiについてのヘルプ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報