水江浦島子のソースを表示
←
水江浦島子
ナビゲーションに移動
検索に移動
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、以下のグループのいずれかに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
、
ビューロクラット
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
みずのえの うらのしまのこ ---- =画題= ===画像(Open)=== *[http://www.dh-jac.net/db/nishikie/results.php?enter=portal&f85=水江浦島子&-format=resultsp.htm&-max=50&f9=*&f11=1 ARC浮世絵検索システム] *[http://ukiyo-e.org/search?q=水江浦島子 Ukiyo-e.org] *[http://www.britishmuseum.org/research/collection_online/search.aspx?searchText=水江浦島子 大英博物館Collection_Online] *[http://webarchives.tnm.jp/imgsearch/search?q=水江浦島子 東京国立博物館] *[http://bunka.nii.ac.jp/heritages/search/freetext:水江浦島子 文化遺産オンラインDB] *[https://www.google.co.jp/search?q=水江浦島子 Google_Search] *[http://ci.nii.ac.jp/search?q=水江浦島子 CiNii論文検索] *[http://ci.nii.ac.jp/books/search?advanced=false&l=ja&q=水江浦島子 CiNii図書検索] ===解説=== ===前賢故実=== [http://www.arc.ritsumei.ac.jp/archive01/theater/image/PB/arc/Books/sakBK/sakBK01-0080/sakBK01-0080-02/sakBK01-0080-02_15.jpg http://www.arc.ritsumei.ac.jp/archive01/theater/th_image/PB/arc/Books/sakBK/sakBK01-0080/sakBK01-0080-02/sakBK01-0080-02_15.jpg] 丹波余社郡(後の丹後余社郡)管川村の人。雄略天皇二十二年七月、浦島子は海で大きな亀を釣った。亀は美女に変身し、これを悦ぶ浦島子と夫婦になった。ついに二人は一緒に海に入り、蓬莱というところへ行った。仙家の極楽を何から何まで体験したとはいえ、次第に故郷のことを恋しく思うようになった。女は浦島子の気持ちをわかっているので、抑留しなかった。別れるときに、女は堅く封緘された玉の匣を浦島子に贈った。さらに、女は浦島子に「もしわたくしに再会したいのならば、決して匣を開けてはいけない。」と再三注意した。浦島子は船に乗ると、忽ち澄江の浦に着いた。故郷を訪れたが、村が変り果てて、知ってる人がいなかった。あてもなく歩き回っている内に、浦島子は服を洗濯している老婆に出会い、故郷が変わった理由について老婆に聞いてみた。老婆は「知らない。わたしは一百七歳だ。代々相伝してきた古老の話によると、昔、この地にいる浦島子が海へ釣をしに行ったが、船に乗り込んだまま帰ってこなかったという。」と話した。これを聞いた浦島子は、ぼうっとして何をしたらよいかわからなくなり、玉の匣を開けることにした。すると、匣から紫色の雲が出てきて、俄に浦島子の顔が衰え老翁になってしまった。浦島子は終日恍惚の状態に陥った。後に、浦島子は身体を錬り、心を休め、山の奥に棲むようになったが、その最後がどうなったかわからない。 大江朝望 うらしまの 心にかなふ つまをえて かめのよはひを ともにぞへける (『前賢故実』) [[category:画題|み]]
水江浦島子
に戻る。
案内メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
MediaWikiについてのヘルプ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報