本間孫四郎のソースを表示
←
本間孫四郎
ナビゲーションに移動
検索に移動
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、以下のグループのいずれかに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
、
ビューロクラット
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
ほんままごしろう ---- =画題= ===画像(Open)=== *[http://www.dh-jac.net/db/nishikie/results.php?enter=portal&f85=本間孫四郎&-format=resultsp.htm&-max=50&f9=*&f11=1 ARC浮世絵検索システム] *[http://ukiyo-e.org/search?q=本間孫四郎 Ukiyo-e.org] *[http://www.britishmuseum.org/research/collection_online/search.aspx?searchText=本間孫四郎 大英博物館Collection_Online] *[http://webarchives.tnm.jp/imgsearch/search?q=本間孫四郎 東京国立博物館] *[http://bunka.nii.ac.jp/heritages/search/freetext:本間孫四郎 文化遺産オンラインDB] *[https://www.google.co.jp/search?q=本間孫四郎 Google_Search] *[http://ci.nii.ac.jp/search?q=本間孫四郎 CiNii論文検索] *[http://ci.nii.ac.jp/books/search?advanced=false&l=ja&q=本間孫四郎 CiNii図書検索] ===解説=== ===東洋画題綜覧=== 馬術の名人で、[[新田義貞]]の臣、『[[太平記]]』十三『竜馬進奏』の条にその名現はれ、十六巻には遠矢で『みさご』を射る物語が載せられてゐる、曰く。 新田足利相挑みて未戦処に、本間孫四郎重氏、黄栗毛なる馬の太く逞しきに、紅下濃の鎧着て只一騎和田の御崎の波打ち際に馬寄せて漁なる船に向ひて大音声を挙げて申しけるは、将軍筑紫より御上洛候へば、定めて鞆尾道の傾城ども多く召具され候ふらん其為に珍しき御肴一つ推して進らせ候はん、暫し御待ち候へといふまゝに、上差の流鏑矢を抜けて羽の少し広がりけるを鞍の前輪に当ててかき通し、二所籐の弓の握太なるに取り副へ、小松陰に馬を打ち寄せて浪の上なる『みさご』の己が影にて魚を驚し飛びさがる程をぞ待ちたりける、敵は是を見て射外したらんは稀代のわらひかなと目を放たず、御方は是を見て射当てたらんは時に取りての名誉かなと機を攻めてぞ、守りける、遥に高く飛び挙りたる『みさご』、浪の上に落ちさがりて二尺ばかりなる魚を主人のひれを掴みて澳の方へ飛び行きたる処を本間小松原の中より馬を懸出し追様に成りて、かけ鳥にぞ射たりける、態と生きながら射て落さんと片羽がひを射切りて直中をば射ざりける間、鏑は鳴響きて大内公が船の帆柱に立て、『みさご』は魚を掴みながら、大友が船の屋形の上へぞ落たりける。射手誰とは知らねども、敵船七千余艘には舷を踏みて立ち双び、御方の官軍五万余騎ぼ汀に馬を控えて、あ、いたり/\と感ずる声天地を響して静り得ず。 と、一寸場面が那須与一に似てゐる、これを画いたものに鈴木其一の作がある。(松沢家旧蔵) (『東洋画題綜覧』金井紫雲) [[category:画題|ほ]]
本間孫四郎
に戻る。
案内メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
MediaWikiについてのヘルプ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報