山形県新庄市のソースを表示
←
山形県新庄市
ナビゲーションに移動
検索に移動
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、以下のグループのいずれかに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
、
ビューロクラット
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
=総合= むがし、むがし。むがし、あったけど。 ある村さな、爺と婆んばがいだった。うんと稼ぐ人だ(たち)でな。ほんでもな、朝まのこっ早ぐがら、夜んまの遅ぐ まで稼ぐども、なえだが運の向がね人だで、一所懸命にやってもなっても福の神が来ない。すかだね(貧乏)暮らし向きだった。 ある年な 「みんな総出て、茅場焼ぎ(かやばやぎ)すっぺや。来年の草や芽やなえかた(なにやかや)いやんべ(よく)育つよにや」て、 村中出はて野焼きしったけど。その爺も行ったった。 そんときぼうぼうど燃える中がら、狐こだが見えっと。巣作った茅場が焼がってしまたなよ。ちょうど、おぼこなす(出産)の 最中であったなよその爺、それ見で哀れなった。ほんでも村の人だ 「ほんた狐こ焼ぎ殺してすまえ、火ばかげろ」ていうど。ほれ聞ぎづげで、爺 「なんぼ狐こていえども、生ぎできた命だべ。早ぐ助けねんね」て、大急ぎで、火の中から狐こ一匹つかめで、 ポーンとぶってやった。すっと一匹だけ助かって、口さ子狐こばくへえで、わらわらど逃げでんぐけど。あどの狐だ、 全部焼ぎ殺さったなよは。 ほうして少ししてがら、爺まだ新庄さ町だち(買物)に出だど。その帰り途に、遅ぐなってしまったどは。帰り の村道がわがらねぐ、暗くてな。爺ぁ、足の踏んだでね(足がおぼつかない)よなもんで、困ってだど。ほしたら、親 ど子っこ狐が松明つけで出はてきた。村の入り口まで、先立って、ちゃんと案内するもんだけど。爺まだ 「ははぁ、こりゃ、この間の狐こだな。狐こでも人さ恩じゃするもんだぜな」て、狐こだのとおりに歩いできた。 松明であご(片脚)ば出し出しよ。すっと、ちゃんと雪やらば、道踏みして、爺のずんべ(藁で作った履物)ば埋まら ねようにしてくへる。狐に助けらって、爺まだ家さ戻ったど。 そのつぎの日にな。めんごげだ、あね(娘)が来たけど。 「はえっと(ごめんください)自分はこの間助けでもらった狐です。せんだっては命を助けらって、なにか恩返すば してさげてお爺さんのすでごどいってけろ」ていうど。 「ほう。狐はやっぱり恩を返すていうなが。おめ、こんげだ夜にっまに、命の恩人だどんてきたなが、たまげた感心 だやつだ」 「お爺さん、おれ、これがら金の茶釜になるさげてお寺さ売って、金持ちになってください」て、こういったけど。 ほしたれば、狐はそこでクリックリックリッど回ったけ。びがびがした金の茶釜に化げだげ。 「そなだ、あんげ若げあね(娘)になったり、金の茶釜になったりが。ほんでもありがでな。ひとつ売りに行っ てみっか」婆んばまだそれ見でたまげたど。爺はつぎの日、売りに出はるごどして、その金の茶釜ば枕元さ置いだ。 さあ、つぎの日なったど。隣村の和尚さんじゃ、うんと物好きな人であったど。そんで 「和尚さん、和尚さん。きんな(昨日)町さ木売りに行ったればな、質流れの金の茶釜ば見つけだ。こんげりっぱな ものば俺なの持ってだてすやね(意味がない)べ。和尚さん、買ってくったらえがべ」て、見せだらば 「ほう、りっぱだな。こういうものは、お寺さ、置ぐもんだ。なんぼで買ったえべ」 「んですな。金の茶釜だもの、千両箱のひとづももらわなんねな」 「ええべ」てな。ほんで和尚さん、千両箱ひとつで、金の茶釜を買ったどごよ。爺、そんで、ほくほくて帰った。 ほうしてな。そのお寺さはな、小僧こ一人いだった。掃除がら、お茶出しがら、みんなその小僧こするなよ 「小僧、小僧。金の茶釜ば火さかげっと、へそび(鍋墨)つぐさげて決して火さかげんなよ」て、声かげだ。ほんでも、小僧なの、すっかり忘れでしまって、火さ仕掛けでしまった。 すっとまっ黒けになって、へそびだらけ 「こりゃあおんごどだ(たいへんだ)は。和尚さんに見つからねうちに磨くべは」て、灰ばかげでずごずごど洗っ た。したれば、その釜声ば出すど。 小僧 小僧 痛てさげて そっと磨け 小僧 小僧 痛てさげて そっと磨け さあ、小僧こ不思議したど。 「なえだが声のような、歌のような音だな。おがしな」て、不思議すうす、まだ金の茶釜のけっつ(尻)ばごりごりと磨いたけど。すっと、まだ 小僧 小僧 痛ってさげて そっと磨け 小僧 小僧 痛ってさげて そっと磨け 「和尚さん、和尚さん」て大声でいってな。 「あの金の茶釜おがしで。おらが磨くど、小僧、小僧。痛ってさげて、そっと磨けて、いう。なえだべ。来てみでくほ」 「ほゆごどいてっもな、耳の気聞違いだべ。このばか野郎め、なに寝ぼけてる」 「ほゆごどね 早く」て、無理にひぱてきて、磨いてみだども、歌も歌わねど。 「はで、妙だな、夢でも見だ見立て」 「ほんたべ、金の茶釜じゃぴがぴがてそんた気にもなるもんだ」てもどった。ほんで小僧こが、ごりごりどありっ たげ力ばへって本磨きかがったらば 小僧、小僧、痛て痛て痛てさげてそっとそっと磨け ていう。こんだ、和尚さんを聞ぎづけだ。 「あら、ら。この茶釜はずいぶん不思議な茶釜だごど。これぁ化け物んねべが。まず火さかげでみるべ。うんと 薪ばくべでおげよ。びりびりと火さくべで。どんどど火が燃えでるどさかげろちゃや」 おお燃しよ。ほして、火さかげらったら、熱っつくて、毛むくじゃらの足が出はり、尾っぽ、手がど、 「あらあら。狐こだぜ」てびっくら。見ているうぢに、狐こあ窓の高みがら、ビョーンど逃げでしまったけど。すっ と、 「あら、ら俺の千両箱待で!」て和尚さん追かげでいった。 爺は千両箱で、それごそ末楽々ど暮らしたけどは。 とんびすかんこ・ねっけど
山形県新庄市
に戻る。
案内メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
MediaWikiについてのヘルプ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報