曼荼羅

提供: ArtWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

まんだら


画題

画像(Open)


解説

画題辞典

里陀羅は梵語にして、日輪具足、壇、道場など譯すべきも、仏教殊に密教に於て一種の法界海の總べての高徳を具備したる義として、佛證悟の境界、衆生本具の徳を表示し其の相を図解せるもの、總べて曼荼羅と稱す、金剛界曼陀羅.胎蔵界曼荼羅、兩界曼陀羅、浄土曇陀羅、十界曇陀羅、阿弥陀曼荼羅、観経曼荼羅、五秘密曼陀羅、寶楼閣曼荼羅、清海曼陀羅、當麻曼荼羅。楽邦曼荼羅等より、兩部神道にに於ては春日曼荼羅、熊野曼陀羅などあり、我邦にては密教の最も盛に行はれたる藤原時代の佛画として此種の優品甚だ多し、各その條を参照すべし。

(『画題辞典』斎藤隆三)

東洋画題綜覧

曼荼羅、曼陀羅、曼怛羅、曼拏羅、漫荼羅など、梵語、略して曼荼、曼拏などといふ、新旧二つの訳語があり、古くは壇又は道場と訳し近くは輪円具足としてゐる、壇とは方円の土壇を築いて諸尊をこゝに安置し、法を修して祭供するをいひ、壇上には諸仏、諸尊、集り一切万法一として備はらぬもの無きを義を名づけ輪円具足といふ、即ち森羅万象一切がこれ一大曼荼羅であるといふことになる、併し狭い意味では諸仏法尊を描き現はした図画のことである。

金剛界曼荼羅胎蔵界曼荼羅両界曼荼羅浄土曼荼羅十界曼荼羅阿弥陀曼荼羅観経曼荼羅五秘密曼荼羅宝楼閣曼荼羅青海曼荼羅当麻曼荼羅

両部神道では春日曼荼羅熊野曼荼羅などがある、本邦には、その名品が少くない、各項を見よ。

(『東洋画題綜覧』金井紫雲)