端場

提供: ArtWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

はば


総合


歌舞伎

人形浄瑠璃劇で、義太夫の各段を太夫が二つ三つに分けて語る場合に、後の方の重要な個所を切(きり)というのに対して、その前の方で一段の発端になる一節。 切を語る太夫より下級の太夫が語る。「仮名手本忠臣蔵」勘平住家の段では「おかる身売」が三段日の端場である。また「忠臣蔵」の「二つ玉」のように独立した一場で端場となっているのを立端場(たてはば)という。