立田姫
ナビゲーションに移動
検索に移動
たつたひめ
画題
画像(Open)
解説
東洋画題綜覧
立田姫、また竜田姫に作る、秋を司る女神、竜田は大和奈良西方の地名、都の東方の佐保に対し、佐保を春の神の名とするに対して、竜田を秋の女神としたもの。
立田姫たむくる神のあればこそ秋の木の葉のぬさと散るらめ 兼覧王(古今)
これを画いたもの、第拾回日本美術院に木村武山の作がある。
(『東洋画題綜覧』金井紫雲)
たつたひめ
立田姫、また竜田姫に作る、秋を司る女神、竜田は大和奈良西方の地名、都の東方の佐保に対し、佐保を春の神の名とするに対して、竜田を秋の女神としたもの。
立田姫たむくる神のあればこそ秋の木の葉のぬさと散るらめ 兼覧王(古今)
これを画いたもの、第拾回日本美術院に木村武山の作がある。
(『東洋画題綜覧』金井紫雲)