白隠

提供: ArtWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

はくいん


画題

画像(Open)


解説

東洋画題綜覧

近代の禅僧一名は慧鶴、鵠林と号した、俗姓は杉山氏、駿河国駿東郡原駅に生る、十五歳の時軍嶺伝和尚に就いて得度し、沼津大聖寺息道に侍した、尋で美濃に遊び、瑞雲寺馬翁に参し、居ること一年、去つて南禅、万休、大巧等に歴参し、更に備後に到り、福山の正寿寺に到り、幾何もなく東上し途次越後に入り高田英厳寺性徹に参す、会々慧端禅師の門人宗格、自隠を伴つて信濃に赴き慧端禅師に謁せしめた、即ち慧端によつて印可を受け錫を正受庵に掛け、遂に臨済宗の正宗を明め関山下の法灯を続ぐ時に年廿九、爾後また東西に雲遊し、享保元年同門の請に応じて松蔭寺に住し盛に宗風を振ふ、翌年京都に入り始めて妙心寺第一座に転じた、四方の学徒争ひ来つて掛錫し道声大に振ふ、宝暦八年帰依の道俗竜沢寺を創建し請じて開山第一祖とす、明和の始め大応録を唱評するや四方より集り来るもの七百余人に及ぶ、五年十二月松蔭寺に入寂した、明和六年神機独妙禅師、明治十七年正宗国師と勅諡せらる。  (日本仏教史綱)

白隠禅師には逸話極めて多く人口に膾炙せられ、また絵を善くし珍重せらる。

白隠禅師を画ける作

富岡鉄斎筆  『白隠訪白幽子図』

前田青邨筆  『原の白隠』     第七回七絃会出品

(『東洋画題綜覧』金井紫雲)