白蔵主

提供: ArtWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

はくぞうす


画題

画像(Open)


解説

画題辞典

老狐の法師に化けたる姿を画きて白蔵主といふ。「百物語」に記する所に曰く、甲斐図夢山の麓に弥作といふ猟師あり、常に鼠を熊の脂に烹て之を罠に懸け狐を捕へ、その皮を剥ぎて市に賣るを業とす。此に夢山に年経し老狐あり。其子の多く弥作に捕られしを嘆き、弥作が伯父にして白蔵主とて宝塔寺といふに法師となり居るを知り、自らその法師の姿に化けて弥作が家に至り、殺生の後世の為めにならぬことを説き、幾何の錢与へて罠を持ち去りたり。已にして弥作宝塔寺に到らんとするを見て老狐事の露顕せんことを懼れ、自蔵主を食ひ殺し、自ら蔵主に化け住持すること五十年に及びたりといふ。然るを村の祭りの折に郷士佐藤太郎が大に噛み殺されたりとなり。老狐その尾に自銀の如き毛生じ居たり云々。能狂言のこんくわいは此話に基きて、人たるものゝ悪き事を知りて悪しき道に入るは、畜生に同じきを戒めん為めの作意添へたるものなり。是れより化け狐をば自蔵主といふ。古くは英一蝶、近くは竹内栖鳳等の画くものあり。又股野琢氏所蔵に森徂仙の肇あり。

(『画題辞典』斎藤隆三)


(『画題辞典』斎藤隆三)

東洋画題綜覧

前の釣狐と同じ筋であるが、狂言の原は『百物語』に現はれたものであらう。曰く

甲斐の夢山の麓に弥作といふ猟師あり、常に鼠を熊の脂にて烹、これを罠にかけを捕へては市に売る、夢山に老狐あり、其仔の多く弥作に捕はるゝを聞き、弥作の伯父の白蔵主とて村の宝塔寺にあるを知り之に化けて弥作を諭し銭を与へて罠を持去る、弥作既にして宝塔寺に到らんとす、狐その現はれんことを懼れ白蔵主を噛殺してこれに化すこと五十年、郷士佐藤太郎といふものゝ犬に殺さる。その老狐の僧衣を着した形の面白く俳味があるので、白蔵主としてよく画かる。

森狙仙筆   股野藍田氏旧蔵

田中訥言筆  岡野総助氏蔵

(『東洋画題綜覧』金井紫雲)


きつね「」の項を見よ。

(『東洋画題綜覧』金井紫雲)