水墨山水

提供: ArtWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

すいぼくさんすい


画題

画像(Open)


解説

画題辞典

南画系統のものゝ好んで画く所の山水画にして、実に唐代の廬鴻一に創まると伝ふ、彩色を用ゐず山水樹色皆水墨滋潤の妙味を示して其間の餘情を主としたるものなり、支那にては宋朝に流行し、本朝にては古くは東山の諸家、近世にては池大雅、謝蕪村等を初め南画系統の諸家の筆に於て最も多く之を見る、作例挙ぐるに堪へず。

(『画題辞典』斎藤隆三)

東洋画題綜覧

水墨を以て山水を描くもの、唐の廬鴻によつて創めらるといふ、『歴代名画記』に依れば廬鴻は一に浩然と名づく、高士なり善く山水樹石を画く』とある、墨色の浸潤濃淡によつて自然の風趣を描く、支那では宋に流行し、我国では室町以降これを描くもの多く殆んど枚挙に遑もないが、有名な牧谿や玉澗の『瀟湘八景』の如きは、将に水墨山水の好典型と為すことが出来る。

(『東洋画題綜覧』金井紫雲)


さんすいが「山水画」の項を見よ。

(『東洋画題綜覧』金井紫雲)